初診を希望される方は、電話にて予約を受け付けています。
ご予約をする場合は、当クリニックにお電話下さい。






糖尿病治療に尽力。眼科も併設し合併症に早期対応。
血糖値が気になり出したら当クリニックへ
お知らせ
当院では「かかりつけ医として」以下のような取り組みをおこなっています。
1) | 健康診断の結果等の健康管理に係る相談 |
2) | 保険・福祉サービスに関する相談 |
3) |
訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応 03-3738-1112 転送あり |
4) | 必要に応じた専門医・専門医療機関への紹介 |
5) |
かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供 システムにて検索可能 |
新型コロナワクチン(ファイザー製、コミナティー)の接種が可能です。
お電話で予約できます。ワクチンの数に限りがございますのでお早めにご連絡下さい。
令和3年9月より、新型コロナウイルス感染後の後遺症外来を行っています。
頭痛、倦怠感、うつ症状、味覚嗅覚障害などの後遺症にお悩みの方は、受診してください。
診療時間内であればいつでも大丈夫です。
当院にて、往診、在宅診療をおこなっております。
また、肥満外来、頭痛外来もおこなっておりますので、ご希望の方はご連絡下さい。
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午後休診
医師紹介
院長 辛 浩基
当クリニックは、糖尿病の治療のほか、合併症の予防・早期発見にも努め、眼科も併設しています。糖尿病は、自覚症状があまりなく、発症すると長期にわたって治療が必要な病気です。無理なく病気と向き合うためには、患者さん一人ひとりのペースにあった食事・運動療法、薬物療法などのバランスが大事だと考えています。
勤務医時代から糖尿病の治療に力を注いできましたので、血糖値のコントロールは得意です。健診でひっかかった、血糖値の管理に不安があるなど、何でもお気軽にご相談ください。
医院案内
しんクリニック
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-5-11
ツユキビルM5F
TEL.03-3738-1112
FAX.03-3738-1119
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | ▲ | / | / |
15:00~18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | / | / | / |
▲・・・土曜午前は9:00~13:00
休診:木曜、土曜午後、日曜、祝日
※院長は内科、糖尿病内科、肥満外来の診察を診療時間内全ての時間行っております。
交通案内
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-5-11
ツユキビルM5F
最寄駅 |
|
---|
院長の想い
糖尿病専門医の視点から、患者さんにマッチした治療法をアドバイス
当クリニックは、糖尿病や合併症の予防・治療を得意とし、眼科、内科も併設しています。糖尿病は、一度発症すると長期にわたって付き合わなければならない病気でもあるので、治療の過程で不安やストレスを抱えてしまうこともあるかと思います。そのため、スタッフとも協力しながら、病気以外のお話でも気軽にしやすい、温かみのある雰囲気づくりに努めています。
私は、「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」として、飲み薬やインスリン注射の種類・量を調整しながら血糖値をコントロールする治療を得意としています。これまでなかなか血糖値の管理がうまくいかなかった患者さんでも、当クリニックの治療で数値が落ちついたと言ってくださる方が少なからずいらっしゃることに、やりがいを感じています。
また、食事指導や運動指導も重視しています。患者さんそれぞれの年齢や生活のリズムを細かくチェックした上で、無理なく続けられる生活改善の方法をアドバイスしています。
勤務医時代からずっと糖尿病の治療に力を注いできた経験をもとに、糖尿病専門医だからこそできる治療を、アットホームなクリニックで実現したいと願っています。